健康

湿気対策のコツをチェックしておこう
798
ジメジメの原因は室内に存在する湿気ですので、きちんと対策をしないとカビが発生してしまう恐れもありますし、住まいを傷めてしまう原因にもなります。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- ・快適に暮らす為にも湿気対策を
- ・部屋干しを避ける、空気の通り道を作る
- ・ガラスの結露対策
-
快適に暮らす為にも湿気対策を
-
-
梅雨時期になるとジメジメしてしまいますよね。
そこで重要になるのが湿気対策です。
ジメジメの原因は室内に存在する湿気ですので、きちんと対策をしないとカビが発生してしまう恐れもありますし、住まいを傷めてしまう原因にもなります。
また、ジメジメがある事によって不快な肌のべたつきも発生しますので、快適に暮らす為にも湿気対策を行うようにした方が良いでしょう。
-
部屋干しを避ける、空気の通り道を作る
-
-
湿気対策のコツとしては、部屋干しを避けるようにしましょう。
洗濯物は湿気を帯びていますので、部屋干しをする事によってさらに湿気を増やしてしまう事になります。
知らず知らずの内にカビの発生を促進させる事にもなりますので、極力室内に干すのは避けた方が良いと言えます。
洗濯機に乾燥機能があれば乾燥させるのも良いのですが、無いようならエアコンの除湿モードで対策をするのも良いかもしれません。
除湿を行えば湿気も軽減させる事ができますので、ジメジメへの対策として活用してみると良いでしょう。
空気の通り道を作ってあげるのもコツです。
例えば家具を設置している場合、家具が邪魔になってしまい、湿気が滞留してしまう事があります。
また、木製の家具だったりしますと、湿気の滞留が原因によってカビが発生する事があるのです。
その為、空気の通り道を作って湿気を滞留させないようにする事が大切ですので、壁から数センチ離して配置するようにしたり、すのこを下に敷くなどして空気の通り道を作ってあげると良いでしょう。
-AD-
-
ガラスの結露対策
-
-
湿気予防の為にはガラスへの対策も必要ですが、率先して行いたいのが結露対策ですね。
ガラスに結露が発生する事で湿気量も増大しますので、結露対策グッズを活用して予防するのが良いと言えます。
例えば結露を防止する為のシートもあるようですが、このようなグッズを利用する事で結露予防になりますので、湿気対策の一つとして活用してみるのもおすすめです。
調湿効果のあるグッズを役立てるのも有効です。
代表的なのが備長炭かと思われますが、備長炭は湿気を吸ってくれますので、ジメジメ対策として役立ちます。
備長炭を湿気のこもり易い場所に置いておけばカビ予防にもなりますので、クローゼットの中などに置いておくのも良いかもしれませんね。
不快な湿気はしっかりと対策を行えば予防する事が可能です。
少しの手間で不快なジメジメ感もカビも予防する事ができますので、快適に暮らす為にもそして住まいを守る為にも対策を行う事が大切ですね。
室内干しを控えたり、エアコンを上手に活用するだけでも対策ができますので、湿気に困っている際には実践してみると良いでしょう。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
関連記事
-
湿気に負けない!快適な生活づくりは簡単な習慣を身に付けるだけ…
1,316 -
ジメジメは床下からやってくる?有効な対策をチェック!…
1,330 -
あなたのクローゼットは大丈夫?梅雨入り前にクローゼットのジメジメ対策を…
1,416
-
エアコンや空気清浄機のカビ取り方法!部屋がカビ臭いときにチェックすべき家電とは?…
1,044 -
洗濯機の黒カビ取り!洗濯槽や排水溝の掃除方法と発生させない予防法…
1,078 -
お風呂場や洗面台のカビ取り方法と予防法!小さな工夫で掃除も簡単♪…
2,254
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,948,423 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
161,253 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
117,437 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
78,583 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
75,847 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
66,262 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
73,083 -
【胎動がわからない】20週前後の感じ方とわかりやすいタイミング…
46,701 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
42,766 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
42,065