健康

風邪予防の基本は、休息と睡眠から!
453
風邪の季節になると、何とか免疫力を上げるなりして対抗していきたいと言うのは、誰でも同じ強い願いです。ひいてしまったら早く治したいですし、出来ればひかないにこしたことはありません。一体どのような方法が、風邪予防として有効なのでしょうか。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- 風邪の予防となると最もポピュラーなのは?
- マスクは風邪予防の役に立つ?
- そもそも風邪の原因って何?予防の一番の方法は?
- じゃあ免疫力はどうやって上げればいい?
- 色々と頑張ったけどついに引いてしまった治し方のおすすめは?
- 気持ち良く眠るために
- まとめ
-
風邪の予防となると最もポピュラーなのは?
-
-
外出後はうがい手洗いと言われているのが、もっともポピュラーな風邪の予防法です。
でも残念なことに、風邪のウィルスと言うものは誰かの咳やくしゃみで飛び散った時すでに、近場の人や物についてしまっているのです。
電車の中などで、風邪ひきさんかくしゃみをすればその唾液が飛び散って、吊革や誰かの着ている物や持ち物に細菌がくっついてしまうのです。
もちろんそれを触れば手についてしまいますし、その手でじかに食べ物を口に運べばウィルスも一緒に食べてしまうことになります。
出来るだけ手洗い前に口元に手を持っていく事も、避けたほうが無難ですね。
外出後の飲食は、必ず手洗いしてからにしましょう。
-
マスクは風邪予防の役に立つ?
-
-
マスクは無いよりマシではありますが、完全にはウィルスを防いではくれません。
どちらかと言うとマスクの最大の効果は、引いてしまった風邪を他の人に移さないために使用する、と考えるのがよろしいでしょう。
口から出た唾液での空気感染が主な感染源ですので、ひいてしまったら周りにうつさないようにマスクを使用するようにしましょう。
風邪の時期の大事なエチケットでもありますし、痛む喉を乾かさないように保湿の役目もしてくれる、お役立ちの品物です。
自分のためにも周りの人のためにも、マスクはしっかりと装備しましょう。
予防法としてのマスクは、それでも使わないよりずっとマシですし、何よりうっかり細菌の付いた手を口に運ぶこともしないで済みますので、そういった意味では効果的とも言えますね。
-
そもそも風邪の原因って何?予防の一番の方法は?
-
-
風邪の原因と言うのは、今でもはっきりとは解っていないのです。
原因が解らないと言う事は、完全な予防法も無いと言う事です。
昔から「風邪と水虫の特効薬が出来たらノーベル賞もの」と言われるのは、有名な話です。
ウィルスがどうのと言っても、そのウィルスの確定が出来ないので手の打ちようがないのが現状ですね。
なので一番効き目のある予防法は、免疫力を上げるという事に尽きます。
免疫力が高ければ、外部からの攻撃にも身体が対処してくれますので、これが一番の予防法だと言えます。
-
じゃあ免疫力はどうやって上げればいい?
-
-
生まれ持った体質で、免疫力の強い人弱い人もいますし、また後天的に病気などで弱くなってしまう場合もあります。
ただ本当に普通の人の場合、最も簡単なのは良く寝てよく食べること、これに尽きます。
あまりに普通の事なので、そんな簡単なことだったらいつもやってる、と言われるかもしれませんが仕事などの忙しさに紛れて不摂生な生活になっていることもあります。
また充分に食べているつもりでも、栄養バランスが悪かったりすれば体重が増えるだけで、健康には響いてこないものです。
栄養バランスのいい食事は、究極の健康的なダイエットにも通じますので、食生活を振り返ってみましょう。
そして睡眠も出来るだけ、最低6時間はとるようにしましょう。酷使しすぎの身体には、風邪のウィルスのつけ込む隙が大きいものです。
しっかりと休息を取っておくことが、風邪を防ぐ一番の方法であり免疫力を上げる方法と心得ておきましょう。
-
色々と頑張ったけどついに引いてしまった治し方のおすすめは?
-
-
一生懸命に頑張っても、風邪をひいてしまったらもうこれはしっかりと休息とって、きっちりと治してしまいましょう。
医者に行って薬も処方してもらうのも、市販薬で症状を緩和するのも勿論ではありますが、所詮対処療法です。
たかが風邪と甘く見ないで、しっかりと休んで治すことです。
とは言ってもこの治す過程において、処方薬や市販薬は大変に役に立ってくれます。
風邪につきものの咳やのどの痛みくしゃみなど、せっかく眠って体力回復しようとしたのに、それらに邪魔されて目が覚めてしまったことはありませんか。
そんなことの無いように、薬が症状を緩和して身体を休めるようにしてくれるのです。
しかし、これらの薬は決して症状をごまかして無理して仕事に行くための物ではありません。
くれぐれもその辺り、誤解の無いようにしましょう。
-
気持ち良く眠るために
-
-
のどの痛みにも勿論ですが、風邪のウィルスの大敵である湿度保存のためにも、ベッドルームには適度な湿度を保っておきたいものです。
ひいてしまった時は勿論、普通の体調の時でも予防に役立ってくれます。
またゆったりとした気分でリラックスするために、アロマなどを利用するのもいいですね。
今は加湿器アロマも豊富な種類が出ていますので、風邪の季節前に予防として1台、寝室の常備品としておくのもいいかもしれません。
-AD-
-
まとめ
-
-
昔から「風邪予防の方法は身体を休めること」と言われ続けてきました。
本当に単純な方法ですが、実はこれが一番の予防になることもまた事実です。
辛い風邪にかからないために、またかかってしまったら早く治すために、周りの人に移さないために、ちょっとだけ生活に注意して見ませんか。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
薄毛の原因は女性ホルモン?女性の薄毛との関係…
2,947,918 -
臨月の腰痛やお腹の張りはもうすぐ出産の証…
156,966 -
右腰の痛みがあれば婦人科受診を検討しよう…
114,220 -
吐き気に胃もたれ、めまいを伴う頭痛は風邪ではないかも!?…
76,729 -
左側だけ痛いのはなぜ?生理の時にあらわれる左腰の痛み…その原因とは…
67,009 -
後頭部を押すと痛い時は要注意!その病気は《後頭神経痛》かも!?…
61,313 -
同時に起きたら要注意!?胃痛や腰痛を伴う胃もたれの原因…
70,035 -
後頭部が痛い、チクチクする痛み、これって何かの病気??…
39,946 -
気管支炎や喘息の咳を和らげたい!苦しくて夜眠れない時の対処法…
39,578 -
臨月の胎動が激しい場合…
38,496