ビューティー

諦めないで!肩をキレイにする方法とは?
476
肩周りについてしまった脂肪は、なかなか落としづらいものです。それはなぜなら、肩は日常生活ではあまり使うことのないパーツだからです。特に日本人は猫背の人が多い骨格の為、肩周りを動かしづらく、余計に脂肪を燃焼しづらいのです。でも諦める必要はありません!肩を痩せてキレイに見せるための方法はありますので、これからご紹介していきます。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- エクササイズで肩やせ
- リンパマッサージでスッキリ
- インナーマッスルを鍛えてほっそりさせる
- 骨格を整えて肩幅を狭くする
- キレイな肌は肩を美しく見せる
-
エクササイズで肩やせ
-
-
余分な脂肪がついてしまった肩をキレイにする方法は、肩を使ったエクササイズをすることです。
肩を動かすと腕も一緒に動くので、二の腕痩せの効果も期待できます。
まずは空振り拍手のエクササイズです。
両腕を真っ直ぐ前に伸ばしたら、右腕を上、左腕を下にします。
そうしたら、両腕を曲げないように強く振って、空振りの拍手を30秒間続けます。
終わったら、左腕を上にして同じく続けます。
これを体の前、頭の真上、背中でそれぞれ行います。
次に肩回しのエクササイズです。
立ったままでも、座ったままでも出来ます。
背筋を伸ばしたら、両ひじを曲げて指先を肩につけます。
そのまま両ひじをくっつけたら、両肩を前に5回回します。
終わったら、今度は後ろに5回回します。
空いた時間に1日何セットか行うと良いでしょう。
-
リンパマッサージでスッキリ
-
-
リンパには老廃物や余分な水分といった、体に不必要なものを運ぶ働きがあります。
同じ姿勢を続けていたり、あまり動かさなかったりすると、リンパの流れが悪くなって、要らないものが体に溜まってしまいます。
これがむくみや肩こりを引き起こしてしまいます。
肩をキレイにするには、リンパの流れを良くして、老廃物の排出を促進させることが重要です。
リンパの流れを良くする方法は、マッサージです。
鎖骨にあるリンパ節は、体中を流れたリンパが最後に心臓に流れ込む場所であり、体のゴミ捨て場ともいわれています。ここをほぐして、リンパの流れを改善させましょう。
右鎖骨のくぼみに左手の手の平を当てたら、円を描くようにマッサージします。
10回程行ったら、反対側も同様に行いましょう。あまり力を入れないようにするのがポイントです。
その後、左手の指を3本、右の鎖骨の内側のくぼみに置いたら、外側に向かって5回程滑らせます。左側も同様に行いましょう。
-
インナーマッスルを鍛えてほっそりさせる
-
-
スポーツをしてきた人は、肩周りに筋肉がついていてガッシリとしていることがあります。
これは、体の表面にある筋肉、アウターマッスルが発達しているからです。
スポーツにおいては必要な筋肉ですが、肩幅がしっかりとしていて、たくましい印象を与えてしまいます。
女性らしいほっそりとした肩にするなら、アウターマッスルよりも、体の内側にあるインナーマッスルを鍛えましょう。
キレイな姿勢を維持するのに役立つ上に、代謝を上げる効果があります。
まずは棘下筋(きょくかきん)のトレーニングです。
ひじを体の側面に固定したら、腕を体に引き寄せるように内側にします。そして、腕を開いて体の外側に向けます。
次に肩甲下筋(けんこうかきん)です。
棘下筋(きょくかきん)とは反対に、外側から内側に力を入れます。
そして腕を体の横から、伸ばしたまま上に持ち上げます。僧帽筋(そうぼうきん)に力が入らないように、上げる角度は30度を目安にします。
チューブやタオルを使って行いますが、力の入れすぎはアウターマッスルを鍛えてしまいます。
筋力があまりない時は、自分の腕の重さでも十分に鍛えられます。
-
骨格を整えて肩幅を狭くする
-
-
脂肪も筋肉もそんなについていないのに肩幅が広いのは、骨格が歪んでいるせいかもしれません。
肩の骨は、鎖骨・胸鎖関節・肩鎖関節・胸椎などで成り立っています。
これらがずれたり開いたりしていると、肩幅が広がってしまいます。
肩をキレイにするには、これら全体の骨を正しい位置に戻す必要があります。
肩幅を狭くする方法は、いくつかあります。
一つ目の方法は、両手を体の後ろで組んだら、腕を伸ばして上に持ち上げます。
肩甲骨から腕を動かしていることを意識しながら行いましょう。
二つ目は、まず、姿勢を正して気をつけの姿勢になります。そのまま肩を持ち上げて何秒かキープし、下にストンと落とします。
三つ目は、片腕は肩の上から、もう片方は肩の下から背中側にひじを曲げます。
そのまま両手をつなぎます。体が硬くてつなげない時は、無理のない範囲で手を近づけましょう。
これらの体操は肩の骨を整える効果がありますが、骨格の歪みは、日常生活で生み出されます。
正しい姿勢を心がけましょう。
-
キレイな肌は肩を美しく見せる
-
-
シルエットが美しい肩でも、肌にニキビがあるだけで印象が悪くなってしまいます。肩をキレイにするには、ニキビのないキレイな肌が不可欠です。
肩にニキビが出来てしまう原因の一つは、シャンプーやボディーソープなどの洗い残しです。
体を洗った後、泡が体に残ったままになると、毛穴を詰まらせ、ニキビが出来てしまいます。
頭から流れてきたシャンプーなどの残りが肩についてしまう、目が届かず泡が残っている、などの理由で、肩には洗い残しが起こりやすい場所です。
お風呂では丁寧にすすぐ必要があります。
また、汗も肩にニキビが出来てしまう原因の一つです。汗をかいたままにしておくと、皮膚は雑菌が繁殖しやすい状態になり、ニキビを発生させてしまいます。
汗によるニキビを解決する方法は、体を清潔に保つことです。汗をかいたら、こまめに拭いたり、着替えたりすることが大切です。
また、肌に触れる服や寝具などは、通気性の良い物を選びましょう。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
146cm52kg→36kgに。朝ご飯を◯◯に変えただけで、2カ月半で−10kgのダイエット法とは?…
3,282,255 -
【拡散禁止】-10kg以上?!痩せた人が秘密にしている簡単ダイエット法♡…
905,212 -
今の位置から6cm?!加齢によるバストの垂れ下がりがヤバい…
413,914 -
彼の興奮が止まらない・・・憧れのマシュマロおっぱいの作り方とは…
289,316 -
52kg⇒36kgまで痩せた−16kgの“美スリム”に釘付け 短期間でダイエットした方法とは?…
126,299 -
98%が3cup以上UP?みんなが憧れるプルルンおっぱい♪…
135,234 -
人気モデルたちが愛用するアイテムとは?…
72,545 -
あの湘南美容外科が開発! 噂のフェイシャル化粧水「ホスピアップ」がスゴイ!…
46,751 -
ぐうたら女子必見! ストレス知らずで痩せる、すぐにできるダイエット法とは?…
41,064 -
75%以上の人が効果を実感!?ぷるっと上向き理想のおっぱいになる方法とは?…
35,173