ヘアスタイル

美容師がおすすめする3つのリンスとは?使い方も紹介!
381
リンスはたくさん売られているけど、多すぎてどれを使ったらいいのか分からない…とお悩みの方はいませんか?そんな方のために、髪に関してのプロフェッショナルである美容師がおすすめする3つのリンスと、その正しい使い方をご紹介します。

【自宅で手軽に!】太もも-4.8㎝、お尻-7.5cm!?着用するだけでモデル並みの美脚が手に入る!
-
目次
- リンスの効能と効果について
- 美容師おすすめのリンス・その1
- 美容師おすすめのリンス・その2
- 美容師おすすめのリンス・その3
- 正しいリンスの使い方
-
リンスの効能と効果について
-
-
シャンプーで髪を洗った後、髪をさらさらにするために、または髪質アップのために、リンスやトリートメントを使用する人も多くいることでしょう。
ところで、リンスやコンディショナー、トリートメントの違いはご存知でしょうか。
一見どれも似たような印象があるかもしれませんが、実は効果や効能に違いがあるのです。
リンスは、シャンプーでの洗髪後にきしみがちな髪を外側からコーティング、保護し、滑らかな指通りにしてくれる効果があります。
また、コンディショナーもリンスとほぼ同じ働きをしますが、コンディショナーの方が若干効果が高いのが特徴で、髪の保湿効果がより優れています。
髪になじませた後に少し時間を置くことで髪に浸透し、効果をさらにアップさせることができます。
そしてトリートメントは、髪の内側からダメージを補修する効果があります。
髪に潤いや栄養分を補うことで、髪本来の健康な状態を取り戻すことができるのです。
-
美容師おすすめのリンス・その1
-
出典: andhabit.com
-
気軽に購入できるのが、市販のシャンプー、リンスの嬉しいところです。
そこでここでは、市販品の中で美容師がおすすめしているリンスについて、紹介します。
まずはBOTANISTから販売されているボタニカルトリートメントです。
合成着色料フリーで、90%以上が植物由来成分でできている話題の商品です。
とても低刺激なため頭皮や髪に優しく、安心して使用することができます。
また、キューティクルの補修に優れた成分や、髪にしっとり感やツヤを与える成分が含まれており、ダメージのない潤いのある髪へと仕上げてくれます。
更には、ジラウロイルグルタミン酸リシンNaと呼ばれる成分が髪の内部まで浸透、付着し、髪のダメージを修復します。
この成分はすすぎ時にも流されない成分のため、本当のダメージケア成分として優れた効果を発揮してくれます。
低刺激なだけでなく、優れた効果も持ちあわせているのです。
香りは華やかさを彩るダブルフレグランスの香りとなっています。
-
美容師おすすめのリンス・その2
-
出典: www.ichikami.jp
-
次に美容師おすすめの商品は、いち髪シリーズです。
いち髪は2016年の8月頃に一度リニューアルされており、販売当初は1種類だったものの、今現在では3種類のタイプが販売されています。
市販品でお手頃価格でありながら効果も実感でき、コスパの良い商品としておすすめされています。
ノンシリコンで髪に優しく、純・和草プレミアムエキスを配合することで、髪のダメージを補修すると共にダメージの元を防ぎます。
サルフェートフリー処方なのも嬉しい点です。
髪のタイプごとに、ダメージケアと予防効果に優れたなめらかスムースケア、髪と地肌にうるおいを与え、髪のダメージの原因となる乾燥を予防してくれる濃密W保湿ケア、ストレス環境や生活習慣によって生じる、女性特有の髪やせを予防するふんわりボリュームケアにがあります。
香りはどれもそれぞれ異なりますが、いずれのシリーズも香りが良いと人気で、高評価な傾向があります。
-
美容師おすすめのリンス・その3
-
出典: net.pola.co.jp
-
次に美容師おすすめの商品は、POLAから販売されている、グローイングショットのコンディショナーです。
まるで美容液のような感触で髪と頭皮にうるおいを与えてくれます。
この商品は、痩せてしまった髪、ハリやコシ、ボリューム不足に悩まされる髪への改善を目指しており、ハリとコシのあるグラマラスな黒髪を目指しています。
髪補修成分や頭皮環境をサポートしてくれる美容成分を配合し、成分の一つとして含まれるハリコシアップポリマーは、髪のダメージを内側から修復しつつ、髪の表面をしなやかにコーティングしてくれます。
香りは、シトラスを効かせたスパイシーフローラルの香りです。
シャンプー、コンディショナーともに370mlで3,132円ということもあり、決して安い値段ではありませんが、その効果は確かです。
ダメージケア効果もしっかりしているため、パーマやカラーリング、コテの使用などで傷みがちな髪が気になる方には効果的です。
-
正しいリンスの使い方
-
-
以上、いかがでしたでしょうか。
何を購入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
最後に、正しいリンスの使い方について、紹介します。
まずは髪へ使用するタイミングですが、シャンプーをしっかりすすぎ終えた後に、髪の毛を軽くタオルドライしてからなじませていきます。
なじませる際は頭皮に付けるのではなく、髪の毛全体に使用します。
頭皮に付いてしまうと油分が毛穴をふさいでしまい、頭皮のトラブルへとつながってしまうためです。
そして髪に満遍なくなじませた後は、丁寧にすすぎを行います。
この時にきちんと洗い流さず成分が髪に残ったままだと、髪のべたつきの原因となってしまいます。
そのため、すすぎはしっかり行いましょう。
とは言え、髪を強くこすってしまうと切れ毛の原因になったり、髪が摩擦で傷んでしまう原因にもなるため、注意が必要です。
シャワーの水圧を利用しながら、優しくなでるようにすすぐのがコツです。
キュレーター紹介

muah♪さん
muah編集部です。最新の話題から女性ならではの悩みについてなど幅広い記事を提供しています。
-AD-
関連キーワード

女子大生の「今」を中心とした、ファッション+ビューティ+ライフスタイルなどを発信
あなたにおすすめ
今注目の記事
-
クリームシャンプーの魅力とは?おすすめの泡立たないシャンプー9品♪…
7,287 -
美容師も推奨!潤ツヤなストレートに仕上げる自宅ケア♡…
5,450 -
くせ毛がおしゃれヘアに変わる?湿気に弱いくせ毛前髪を生かす方法とは…
1,987 -
湿気で膨張する髪の対処方法…
1,846 -
湿気で広がる髪の応急処置…
1,686 -
くせ毛前髪を撃退!雨の日のくせ毛対策…
1,623 -
雨の日は髪型が決まらない・・・湿気でうねりやすいくせ毛の対処法…
1,588 -
湿気で広がる髪にはシャンプーで対策…
1,554 -
くせ毛を生かした髪形にトライ!梅雨時くせ毛の楽しみ方…
1,517 -
オイルで湿気でも広がらない髪にしましょう…
1,511